梅雨もあけ、本格的な夏がスタートし
ハスの花を巡る散策にお出かけしました♪
今回、前半は鎌倉駅近辺、
その後 材木座方面に足を延ばしてみましたよ☺
ハスのポイントは、やはり朝ですね☆
暑さも避けたいですし、頑張って早起きして
鎌倉の若宮大路から鶴岡八幡宮に向かって歩き始めます♪



鳥居をくぐると、すぐ源平池です。
まず西の池(平家池)に…

開くと人の顔よりずっと大きい、大輪のハスが一面に咲いてて見事でした
かなり広い池ですが、覆い尽くす感じで
思わず、わぁ~って声が出てしまいました…
.+゚.+゚(o(。・д・。)o).+゚.+゚
しばらく鑑賞したら、東の源氏池へ…


咲き終わった実もたくさんでしたが、これから咲く蕾もたくさんだったので
まだまだ花を楽しめそうです♪

さて、では次のお目当ての場所に向かいたいと思いますー
一旦若宮大路を戻って、通りの左側を海方向へ少し歩くと
道に張り出す松の木の近くに「大功寺」(だいぎょうじ)の入り口があります


細い通路が境内に続いているのですが、
季節の花がいろいろ植えられており季節ごとに立ち寄ってみるのにオススメのお寺です
ハスの花もキレイに咲いてました
八幡宮みたいなスケールはないですが大輪を間近で見られるのがいいんですよね…


あまりのんびりしていると昼に向かって暑くなってくるので
気持ち急ぎ気味で次のお寺へ…
大通りに戻って郵便局の先を左に曲がった先にあるのが
「本覚寺」
眼病に御利益があるとされていて
七福神の一人、夷様も祀られています
かわいい握り福のお守りも有名ですね
こちらにもハスが水鉢で育てられています

今年は早くから気温が高かったためか、
なんだかどこもハスの茎がすごく伸びていて
花が高いところで咲いてるので
背伸びスマホになっちゃいます…


ここまで、鎌倉駅から歩ける範囲でしたが
かなりハスを堪能できて満足
ヾ( 〃∇〃)ツ ♡
でも、今日はもう少し欲張ってみようかな~
海風がとっても涼しいですし…
というわけで
一旦駅に戻って逗子行の京急バスに乗ります♪
行き先は「光明寺」材木座海岸の近くにあるお寺です
(鎌倉40系統で10分程度)

開基は鎌倉幕府・第四代執権の北条経時
大きな本堂は国の指定重要文化財です
今、大規模な改築中でした。
本堂から長い廊下が繋がっているのですが、
そこからハスの庭園を眺めることができます
(そちらは入ることができました)

この廊下、ベンチが置かれていて
日陰で風が通って涼しく
かなりゆっくり庭園を楽しむことができます

また、この記主庭園には
○錦蕊蓮(きんずいれん)
○酔妃蓮(すいひれん)
○古代ハス(大賀ハス)
と珍しいハスが植えられていて他とはひと味違います


来週末(7/26、27)は「観蓮会」というイベントがあって楽しそうです♪
心ゆくまでハスを楽しんで
帰るかと思いきや
やっぱりここまで来たので海風を感じたい、、と
歩いてすぐの海岸にもでてみました

風が強くて花火が中止になったそうで
残念ですがお陰でここまで足をのばせました…

強めの風と 波の音に
シンギング・リンを合わせてみたら
気持ち良かった…

一分半の動画です
あちこち寄り道していたらすっかり昼時になってしまい
海岸には海の家もたくさんありましたが
ランチは気になっていたお店に行ってみることに

アットホームな雰囲気、おもてなしのお気遣いで
心もホッとします…

白湯と薬膳スープ
そして彩り豊かな薬膳ランチ
食べていくと
「こんなところに隠れていた~」って感じで
いろんな種類のお野菜が次々に…
宝箱を開くように楽しかったです♪
お味もとても優しくて、
滋養があるのを身体が喜んでる感じありました
メニューにはお粥があったり、麺があったり
甘味もとってもそそられました…
こちらでは薬膳の講座を開催されているようです♪
ワンちゃんと入れるお店です♪
今回もステキなお散歩時間を過ごせました
次はどこに出かけましょう
今から楽しみです♪
